私物の在処


《 ごあいさつ 》

どこにでもある何でもない物なのに、他をもって代えがたい。捨てるに捨てられず、家の中に長年とっておいてあるようなもの。例えば、家族がつくった人形や工作や絵・歌声を録音したカセットテープ・手紙や日記・スナップ写真・お土産・愛用の衣類や文房具や携帯電話・お菓子の空袋・雑貨・レシート・偶然に道で拾った石やがらくたなどなど、その他もろもろ。それらは、物それぞれの来歴を知らない人にとって、何の変哲もないただの物にすぎません。しかし持ち主にとっては、ここにしかない宝物だということさえあるでしょう。

本展はそのような、ある誰かひとりの生(せい)にとってだけひそかな価値をもつ様々な個人の持ち物を集め、お伝えするものです。「作品」は誰もがつくるわけではありませんが、身のまわりの日用品に固有の意味を持たせるという営みは日常に遍在し、誰もがいつのまにか行っています。それは、ありふれた物に特別な居場所を与え、ごく私的に価値あるものへ変質させるひとつの表現術にほかなりません。それがなければ、なぜかさびしい。「芸術/art」の語源が「技術/ars」にあることを思い起こすなら、このたび光を当てるのは、自らの生を支える技法としての芸術だといえます。

これまで当館では、障害の有無や有名無名にかかわらず、既存の美的規範にとらわれない独自の創作的表現を紹介してきました。そのような常識からの逸脱によって特徴づけられる「アウトサイダー・アート」は、近年ひろく注目を集めています。とはいえ、何がアウトサイド=「外」であるのかは、時代や場所や文化や人に相対的で常に同じとは限らず、「内」すなわち(今ここで)常識と考えられていることがらと表裏一体。こちらの「普通」は、あちらの「特殊」というわけです。

外を外たらしめている内、すなわち「普通」とは一体どのようにかたちづくられているのでしょうか。誰かのくせや人生にねざした〈ライフ・スペシフィック〉とでもいうべき私物の中に、私たちのばらばらな「普通」とその尺度をのぞいてみる。自分の中にこそ「外」はひそんでいるのかもしれません。

*******************************************************************************************************************************

【 展覧会情報 】
会期 | 2020 年 11 月 23 日(月・祝)〜 2021 年 3 月 7 日(日) 5月23日(日)
時間 | 10:00〜17:00
休館 | 月・火曜日(ただし祝祭日は開館。年末年始の休館あり)
会場 | 鞆の津ミュージアム(広島県福山市鞆町鞆 271-1)
入館 | 無料
主催 | 社会福祉法人創樹会 鞆の津ミュージアム
助成 | 公益財団法人 福武財団
協力 | 出展物をご提供いただくみなさん

*******************************************************************************************************************************


※新型コロナウィルス感染症対策のため、ご入館の際は、マスクの着用・手指のご消毒・検温・連絡先のご記入のご協力をお願いしております。
 詳しくは、こちらをご覧ください。➡当館の感染症予防対策